-
歯が沈んでいる
\ 院長の独り言 / 歯が沈んでいる 前回の矯正治療で述べたように、歯は動かせるし、動くのです。 基本的に力によって意図的に個々の歯に力をかけ続けて歯を動かす矯正治療と違って、 故意に動かしていないのに普段歯が動いている […]
2024.06.15
-
何科へ行こう?
\ 歯科衛生士のおはなし / 何科へ行こう? 口の中のことであれば まずは歯科へお越し下さい。 口腔内の頬や舌、舌下、歯肉、唇などの 粘膜のことをどこへ 相談しようか迷っている方も 最近多いようです。 通常の口内炎であれ […]
2024.06.15
-
誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)
\ 歯科衛生士のおはなし / 誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん) 食事中や飲み物を飲んでいる時、 むせてしまう経験は ある方も多いかと思います。 「なんか、変なところに入っちゃった‥」 変なところとは、気管ですね。 咽頭 […]
2024.02.21
-
矯正治療
\ 院長の独り言 / 矯正治療 今回は歯を動かす矯正治療について お話しようと思います。 実は私も矯正治療経験者なのですが、 私の場合、多くの矯正治療を 希望される患者さんとは 異なる動機というか状況でし […]
2024.02.21
-
硬いものを食べないと咬む力が弱くなると勘違いしていませんか
\ 歯科衛生士のおはなし / 硬いものを食べないと咬む力が 弱くなると勘違いしていませんか そもそも身体を動かす機能は、 その部位の骨や歯が存在するから 正確に働くわけではありません。 目や耳から入った情報を、 […]
2024.01.23
-
成長 発育 ②
\ 院長の独り言 / 成長 発育 ② 前回に続き発育について述べようと思います。 まずは生後、最初の動きとして授乳があります。 必要な栄養素を摂取するという大きな目的があるのは当然ですが、 それとは別の大切なことがあり […]
2024.01.23
-
成長 発育 ①
\ 院長の独り言 / 成長 発育 ① 以前から子供たちの成長 発育の仕方に変化を感じることが多々ありました。 例えば口の中では 乳歯がなかなか抜けない レントゲンを撮って見ると 乳歯の根が全く吸収していなく 大人の歯が裏 […]
2023.07.11
-
骨
\ 歯科衛生士のおはなし / 骨 膝の痛み 腰の痛み 背中の痛み 首の痛み 年を重ねるごとに顕著に出てくることがある、 骨の痛み。 痛いけれども生活は出来るくらいですと、 そこをかばって活動するために、 他の部分がおかし […]
2023.07.11
-
一口量
\ 院長の独り言 / ひとくちりょう 一口量 一口量とは? 文字通り食事の時に 口に入れる一口の量の事です。 一口量が多いのはNGです、 ほおばってはいけないのです。 以前に述べた食習慣において、 犬がドライフードを食べ […]
2023.04.13
-
股関節を使って歩いていますか?
\ 歯科衛生士のおはなし/ 股関節を使って歩いていますか? 久しぶりに寺社巡り旅行へ 行ってきた時のことです。 スマホに万歩計がついているので、 途中で何歩歩いているのか覗いてみました。 だいたい17000歩 じゃあ私も […]
2023.04.13