-
歯茎はやせるの?
\ 院長の独り言 / 歯茎はやせるの? 患者さんの言葉で 「歯茎がやせたから入れ歯があわなくなった」とか 「歯茎が下がって歯が伸びた」とか 「入れ歯は時間が経つと歯茎がやせるから 作り直さなければいけないでしょ」と耳に […]
2022.12.08
-
それ,もしかしたら体幹が衰えてきたのかもしれませんよ?
\ 歯科衛生士のおはなし / “ 手先がうまく動かなくなった 言葉が出てこない むせるようになった など それ,もしかしたら 体幹が衰えてきたのかもしれませんよ? ” 体幹とは読んで字のごとく、 体の幹【股関節から上へ […]
2022.11.24
-
抜歯の是非
\ 院長の独り言 / 抜歯の是非 歯を抜く抜歯は最後の手段 現在歯の治療のスタンダートは 最小限の治療になっています。 なるべく削らない 抜かない 正しいと思います。 それは極力 天然の状態を残す その意味は、価値 […]
2022.05.27
-
“ 身体の成長発育時期を急がせないで”
\ 歯科衛生士のおはなし/ “ 身体の成長発育時期を急がせないで” 離乳食の特長は、舌を上顎に押し付けて 潰せるような柔らかさの食事です。 この時期は一生の中でも非常に重要なことで、 お粥や煮たお野菜やお魚のような調理 […]
2022.05.19
-
始める時期、まちがっていませんか?
\ 歯科衛生士のおはなし/ 始める時期、まちがっていませんか? 昨年の11月中旬に、約2年ぶりの恒例講習会がありました。 私たちの師匠である先生から学ぶ事は多々あり、 いつもスッキリした頭と心で帰路につけるので ある意 […]
2022.01.26
-
歯の神経をとる(抜髄)
\ 院長の独り言 / 歯の神経をとる(抜髄) 患者さんによく聞かれることの1つに以前に神経をとった 歯が痛む事があるのですが、 なぜ神経をとったのに痛むのですか? とりきってないのですか?と。 神経をとる処置をして直 […]
2022.01.26
-
100歳時代
100歳時代 2021年10月1日で吉川医療モール歯科も6歳になりました。 開業当初からお越しいただいている患者さんの経過も追うことができていて私たちも日々、 身体と口腔内は無関係でないことを痛感いたします。 特にここ […]
2021.10.20
-
歯の治療の考え方
歯の治療の考え方 歯の治療が簡単ではない理由は、大きさ 形 歯列 かみ合わせ等 etc 全て人の数だけ違い何1つ同じ物はないからです。 かつ 歯を使う状況を考えると動きがあり(下顎) その動きも患者さん固有のものである、 […]
2021.10.20
-
クリーニングやホワイトニングのこと
\歯科衛生士のおはなし/ クリーニングやホワイトニングのこと マスク生活も長くなりましたね。 職業柄マスク慣れをしている私達でも、 自宅を出てから帰宅するまでずっとマスクを つけていると便利や不便がいろいろあります。 コ […]
2021.06.29
-
人それぞれ
\ 院長の独り言 / 人それぞれ 以前に生活習慣の個人差の回でも述べましたが、 同じ事をしていてもすべての人が同じ結果にならない。 このことが人の体を見ていく上で難しいことかなと思います。 いつも患者さんに例えとして、 […]
2021.06.29