歯科医院コラム

  • COLUMN

    歯茎はやせるの?

    \ 院長の独り言 / 歯茎はやせるの?  患者さんの言葉で 「歯茎がやせたから入れ歯があわなくなった」とか 「歯茎が下がって歯が伸びた」とか 「入れ歯は時間が経つと歯茎がやせるから 作り直さなければいけないでしょ」と耳に […]

    2022.12.08

  • COLUMN

    抜歯の是非

    \ 院長の独り言 / 抜歯の是非  歯を抜く抜歯は最後の手段 現在歯の治療のスタンダートは 最小限の治療になっています。  なるべく削らない 抜かない 正しいと思います。 それは極力 天然の状態を残す  その意味は、価値 […]

    2022.05.27

  • COLUMN

    歯の神経をとる(抜髄)

    \ 院長の独り言 /   歯の神経をとる(抜髄) 患者さんによく聞かれることの1つに以前に神経をとった 歯が痛む事があるのですが、 なぜ神経をとったのに痛むのですか? とりきってないのですか?と。 神経をとる処置をして直 […]

    2022.01.26

  • COLUMN

    歯の治療の考え方

    歯の治療の考え方 歯の治療が簡単ではない理由は、大きさ 形 歯列 かみ合わせ等 etc 全て人の数だけ違い何1つ同じ物はないからです。 かつ 歯を使う状況を考えると動きがあり(下顎) その動きも患者さん固有のものである、 […]

    2021.10.20

  • COLUMN

    人それぞれ

    \ 院長の独り言 /  人それぞれ 以前に生活習慣の個人差の回でも述べましたが、 同じ事をしていてもすべての人が同じ結果にならない。 このことが人の体を見ていく上で難しいことかなと思います。 いつも患者さんに例えとして、 […]

    2021.06.29

  • COLUMN

    入れ歯とインプラント

    \ 院長の独り言 / 入れ歯とインプラント 患者さんに入れ歯とインプラントとどちらが良いですか? と尋ねられる事があります。 この両者がどのようなものか知らない方も多くみられるので 説明したいと思います。 入れ歯とは 取 […]

    2021.02.16

  • COLUMN

    正しい歯の使い方

    \ 院長の独り言/                正しい歯の使い方     以前から虫歯・歯周病の予防はお手入れではなく使い方ですと話してきました。 歯に限らず体もそうだと思います。使い方を間違ってしまうと壊してしまいま […]

    2020.10.13

  • COLUMN

    体はつながっている

    \ 院長の独り言 / 体はつながっている 今回のコロナ禍で多くの人々に それまでの生活習慣を変えざるを得ない事が 起きると、体調を崩したり 具合が悪くなってしまう事が多く見られます。 緊急事態宣言発令により 大きな変化と […]

    2020.06.23

  • COLUMN

    感覚の麻痺

    \ 院長の独り言 /   感覚の麻痺 毎日の食習慣でもっと硬いものをたくさん咬みなさいと言われていますが、大きな間違いです。 そもそも人類の咬む力はそれほど強い力を必要としていないらしく、 肉食獣の時代に敵を殺す道具とし […]

    2020.04.28

  • COLUMN

    院長の独り言

    \ 院長の独り言 /  壊れにくい人、壊れやすい人 長年 歯科治療に携わってきて気付くことの中に 一度治療が終了したのち 長期間メインテナンス以外の 削ったり 詰めたり 被せたり 抜いたり等の処置が必要のない人と、短期間 […]

    2019.12.31

お困りのこと・ご心配なことが
ございましたら、
お気軽にご相談ください。